JCBザクラス名食倶楽部に運よく参加することができました。
今回が初めてです。
●名食倶楽部とは
JCBザクラスは年2回、東京と大阪で開かれています。
有名シェフによるコラボ。
今回はこちら
●予約
電話のみです。限定50人ということもありかなり激戦なようです。
●実際のコース
最初にJCBから挨拶。
あと両シェフのお言葉、がありました。リストランテ・ヒロの小山シェフと辻口シェフです。SNS等への掲載は可と公式にアナウンスがありました。
今回の食材の紹介も
以下、どんどん写真でいきます。
テーブルセット
食前酒 アペロール スプリッツ
冷前菜。冷製カペッリーニ
ペアリングワインその1。フランチャコルタ キュヴェ プレステージ
パンです。バゲットか。このでっかいのが切り分けられます。
厨房では辻口シェフ自ら、50人分のデザート制作に取り掛かっていらっしゃいました。
温前菜。黒トリュフのフラン、フォワグラのポワレ
目の前でおりゃーっと黒トリュフをふりかけてくれるので、香りがすごい。
ペアリングワインその2。カレーマ
パスタ。渡り蟹のリングイネ
ペアリングワインその3。フリウラーノ。
肉料理。フランス産鴨肉のロースト。人参のピュレとアマローネのソース。
ペアリングワインその4.アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ
デセール。辻口博啓スペシャルデザート「JCB」
ペアリングワインその5。デザートワイン。ブラケット ダックイ。
最後にまた両シェフのお言葉があり、解散。
帰りに辻口シェフのお店モンサンクレールのお菓子を人数分もらえます。
お店の外で両シェフとの記念撮影もできました。
このお菓子がまためちゃくちゃうまいです。さすがですね!
●感想
どの料理も素晴らしいおいしさ。特にデザート。辻口シェフ直々にその場で作られた今回限りのデザートのおいしさは半端ではなく、まさに芸術作品。凄すぎました。感動するレベル。イタリアンやフレンチでこんなうまいデザートが今まであっただろうか。
こんなものすごいデザート食べてしまったらもう他のが食べられなくなりそうだ。
ワインのことはよくわかりませんが、確かにそれぞれの料理に合うようにセレクトされているなと思いました。5杯も飲めるか心配でしたが、意外と飲めるものですね。
レストランのロケーションとして眺望もよかったです。残念ながら天気が曇りでしたが。
これで15000円(税サ込)、ペアリンワインはオプションで8000円(税サ込)です。
食材や料理のレベルを考えたら十分お得でしょう。会員料金なんだと思います。
会場内は当然子供は入れませんので落ち着きが保たれています。
そしてネット以外の実世界で初めて自分以外のザクラスホルダーを見ました。
昨今の改悪続きでザクラスは相撲溜まり席もクラブ33特典も廃止となりました。
元々還元率も低いですし、そのうえでこの名食倶楽部もいけないとなれば、もはやこのカードを持つ意義なしとなり、解約も考えていました。
が、奇跡的に今回この会に参加することができ、きわどく踏みとどまりました(笑)
そしてつい先日、プライオリティパスの更新カードが届きました。
年会費は税込55000円と高いですが、約半額相当のメンセレがもらえること、プライオリティパスの一番高い会員の年会費(399ドルくらいでしたでしょうか)が無料になっていることを考えると、決して損しているわけではありません。下にプラチナカードが新設され、名実ともにJCBのブラックに昇格し、一時期のバラマキもなくなって希少価値も相対的に上がっています。
なのでこういったことで納得できるのであれば、一旦取得できた人は安易に早まって手放さないほうがいいかもしれません。クラブ33廃止は本当に残念でしたが。
今回の名食倶楽部は今までの人生でも12を争う素晴らしい、贅沢でレアなランチ会になりました。これはぜひ毎年チャレンジしたいですね。大阪まで行くなら当選確率も2倍のチャンス。価値もあると思います。マイラーであれば少なくとも飛行機代はかかりませんからw
いつまでザクラスを保有するか分かりませんが、名食倶楽部が予想以上に素晴らしかったのでまたのチャンスを楽しみに、せっかくなのでしばらく持ってみようと思います。
Twitter始めました↓
https://twitter.com/miledepon1
ぜひクリックをお願いします!
社会・政治問題ランキング
マイレージランキング
レストラン・飲食店ランキング
【スポンサーリンク】