最近は年会費無料クレカが大活躍です。
まずイオンカードセレクト。
7、8、9月の月末1週間ずつに限りですが20%オフキャンペーン。
ついでに年会費無料のゴールドカードにもしてしまおうと思い、一時的に現在のメインカードです。そのためにミッキーデザイン。
さらに!イオン銀行普通預金金利を0.15%にするべくスコアを稼ぐために外貨預金を500円/月、投資信託を1万/月で開始。給与振り込みも一つ指定。これで達成し、再来月くらいから?0.15%になる予定。メガバンクの150倍!
次に楽天カード。
つみたてNISAは楽天証券で楽天カード払い。信託報酬をこえる1%のポイントがつくとか神かよ!かつ一部はポイントを使って投資。
他の給与振り込みとかあらゆるクレカ引き落としもメガバンクから楽天銀行に片っ端から変更。これで普通預金金利0.1%。メガバンクの100倍!!
しかもハッピープログラムで小さいながらもちまちまとそれぞれにポイントがつく。口座残高300万でハッピープログラムのスーパーVIPになりポイント率が3倍に。
メガバンクの存在意義って、本当になんかあるのか?と思わずにいられない最近。
さらにYahoo!JAPANカード。
住民税はnanacoチャージで。チャージでポイントつくカードが激減してますが、ポイント率が低下してもポイントがつく限りは使います。
翻って年会費高額カードはどうでしょう。マイル改悪続きでANAやJALのSFCやJGCでさえ年会費出して持ち続ける意義に?が。
ダイナースは完全にゴミ。
JCBザクラスもクラブ33特典が廃止になり、大相撲溜まり席の抽選も外れた。ポイント率低いし、存在意義はかろうじてユニバや舞浜のラウンジと優先乗車くらいでしょうか。
SPGアメックスもゴールド会員は改悪。無料宿泊特典も別に33000円の年会費がなくなればその費用で他のホテル泊まるだけ。ただしマリオットポイントからのマイル変換の幅広さはメリット!これがある、かつ年会費と無料宿泊特典の差し引きで損は少なくともないという判断ができるのでこれだけはまだ持ってていいかなとギリギリ思える。
年会費14万のプラチナカードとかって一時期憧れてたけど今はあまりない。特典もガンガン改悪されてるし、年会費は変わらない。そもそも使いこなせる人は相当限られるでしょう。使いこなしても実はよくよく考えると大した特典でないものも多い。招待制をやめて申込制にしたあたりアメプラも堕ちたなあと言われても仕方がない。
年会費が高いカードを持つことを別に否定はしませんが、老後2000万問題も明らかとなった今は現実的なメリットを優先して変に年会費ビジネスに乗らないのも重要と思います。結局はライフスタイル的に特典を使いこなせるかと資金力の問題ですが。
年会費無料カードは決して侮れません。最近色んなカードが頑張ってますね。申込みは勿論ポイントサイトからです。
雑感でした。
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】