前回更新からものすごーく時間があいてしまいました。
本業に思わぬ想定外のタスクが山ほど降ってきたり、昨日まで試験があったりと目が回りそうな(というか本当に回っていたと思う)忙しさでした。
日付をよくみたらブログも1周年を超えたようです。よくある1年でドロッポとかしたわけではありません!またぼちぼちと更新していきますので、よろしくお願いします。
復帰記念にちょっと気になった話題から。
JAL株主優待券を金券ショップで買う
というのは修行僧ならよくやることです。自分もANA SFCの時は沢山買いました。
売り値は店によって案外違うものです。そして、買取価格も結構異なるということです。恥ずかしながら、僕はまずそこに気付くのに多少時間がかかりました・・・
このサイトを時々見ています。
www.jalkabunusiyutaikenkaitori.com
一番高いのはサンドリーです。
ANA/全日空株主優待券買取/チケットショップ【サンドライ】
銀座駅直結でさくっと行ってこれますし、本当にその瞬間ネットにアップされている価格で買い取ってくれるのでトラブルや騙しもなく安心です。
これをみると~
JAL 7350円!たか! ANA 5250円もここ最近では割と高い方ですが、ちょっと前ならここまでとは言わずとも近い値段はあった気がします。
僕がJAL JGC修行をしたのは約3年前ですが、その時はこんな値段しませんでした。買う側でも5000円超えたのは見たことありません。
理由について、最近出回っている量が少ないとかいう噂を聞いたことがあります。
が、自分も株主ですが、株主が減ったりはしないでしょうし、その出回る量が減ったのはなぜなんだとか、疑問はつきません。時間と調査力が不足していたのでそこは不明です、すみません。
航空運賃表記が変わった!?
数週間先のある日の羽田~那覇を見てみました。
これをみて気付いたのは、
・特便割引に数字がない。特便7とか特便21とか。
・株主料金の方が必ず安くなっている。
僕がJGC修行をしたときは間違いなくこうではありませんでした。
特便21の方が株主料金より下手すると4-5000円くらい安かったりしたので、「それなら株主優待券使って株主料金に乗る必要はない。株主優待券を売ってその料金を資金の足しにして特便21に乗ればいいじゃん」って考えましたし、同じこと考えた人も相当いたはずです。
それが現在の表記では、「特便割引」はその時点で一番安い特便料金を表示しているそうで、それでも株主料金より高い!
いつどのような経緯でこうなったかは不明です。しかしこうであれば株主で株主優待券を持っている人は株主料金を選びますね。
安さだけなら先得の方がいいんですが、それですとFOPのボーナス+400がつきません。
先得ですと、運賃カテゴリーが運賃3になるので一番右の+400がなくなります。
きちんと調査もできておらず勝手な推測ですが、株主優待券が高騰した理由って案外こういう所にもあったりするのでは・・・なんて思ってしまいます。
所持者が金券ショップに売らなくなったのではなかろうか。
違ったらすみません。
もう何か月も前ですが、サンドリーに売りに行く直前にたまたま、一応と思って那覇の料金を調べた時にこれに気がついて売るのを保留して帰りましたw
それにしても7350円はすごい。売って間接的な株の配当としてもすごいし、それを再投資に回してもいいでしょう。もう修行しないとか、あまり頻繁に乗らない人にはいいと思います。
僕は来年1月にFOP2倍キャンペーンでクリスタルか、あわよくばJGCプレミアを目指してみようとたくらんでいるのでまた売らずにとってある株主優待券を使う予定です。いまのところは。また忙しくなってそれどころじゃなくなるかもしれませんけど。そうなりそうだったらさっさと売ります。
ただし、JGC修行は回数減らすのを優先するか、FOP単価をもとにコスパを優先するかで作戦が変わります。先得の方が単価がよくなるケースもありますのでその辺は事前の計画が大事だと思います。
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】