ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
年末からの心身の不調をうけ静養しておりました。引き続き静養する予定ですw
色々動きもあったようなので雑感など。
ソラチカルート廃止
新年の一番のニュースはこれですよねえ。やはりかという思いと、案外早く来たなという思いです。やはりANAぱぱさんの言うことは当たりますね、改めてさすがと感服しております。
詳細はあちこちでブロガーさんがまとめられていますので省略します。
以下引用させて頂きます。
今後どうするか
Pex、G-point、という2大「メトロポイントへの入り口」がなくなるわけですが、3/31までに流入させておけばその後のANAマイルへの交換はできるはず。ただし、0.9倍がいつまで続くかは不明と理解しています。
従って、個人的な戦略としては
・すでに交換してしまっているPex、G-pointは早急にメトロへ換える。
・事実上、PexやG-pointを経由するくらいしか手がないようなポイントサイトのポイントも早急にメトロへ換える。
2点目については、ECナビが良い例ではないかと。Pex→メトロポイントへの経由で10%増量、つまり交換ロスなしというキャンペーンがある最中ですので時間との勝負です。といいつつ、私はミスってすでにあるメトロポイントを先に交換申請出してしまいました(爆)
ECナビカードはnanacoチャージ用に持っている方も多いのではないかと思います。
そういえばnanacoチャージへの交換終了も3/31まで延期されています。来年度の税金払いようのチャージをするなら最後の追い込みです。
が!そこでつくポイントをPexに換えるのは、1月分は3月にポイントが入ればギリギリ間に合うかといったところですね。やはり時間との勝負です。
代替ルートの検討
マイラー大御所の方たちはさすがで、すでにいくつもルートが発表されています。
LINEルート、nimoca、JQセゾン等々
しかし、経由が多すぎてやる気がしませんw
自分もマイラー中級者くらいにはなれたのではと思ってましたが、さすがにこの煩雑さは無理そうです。
そんななか目を引いたのはこちらの方のブログです。引用させて頂きます。
レートはおちるものの、ドットマネー経由でJALにする。
もっぴーのポイントがたまっている人はキャンペーンで80%になり得るので限界まで頑張る
これはアリですね。私もこの案に賛成です。
自分の場合も予定的に頻繁に飛行機に乗ることはありませんが、頻繁に飛行機に乗るためというよりは、貯めまくってファーストクラスに乗るというのがマイラーを志した理由でしたので無期限で蓄積できる方を重視しています。
いつの間にかJALマイラーになっていた
クレカのメインカードはANA visaゴールドじゃなくてSPGamex。
税金払いのnanacoチャージも近年の改悪続きをうけてリクルートカード経由にしようと思っていましたし、旅行するときもハピタス→一休じゃなくて、ちょびりっち→じゃらんにしていました。ポンタポイントはレート50%でJALになります。エムアイカードも還元ポイントの半分がJALになります。ポイントサイトならもっぴーやPONEYなども出てきています。
ユナイテッド航空のマイレージプラスもいいですが、特典航空券は確か急ぎで買えません。その点ブリティッシュエアウェイズの方がやりやすそうです。マイルのセールもやってますし。何よりスターポイントが便利です。セールのキャンペーンもありますし、JALにダイレクトに変更できますし、ポイントは実質無期限です。
ポイントサイトからの交換手段がたくさんあってJALよりANAの方が便利に見えていましたが、ソラチカルートのレートが異様に際立っていただけで、最近はJALに向ける手段もそれなりにあります。ソラチカルートがなくなるならそこまでANAマイルにこだわる必要ってないんじゃないかという気がしていた最近ですので、僕の場合はこのままJALマイラー路線にしようかと考えています。それにANAは最終手段として、ヤフオクか、あるいはヤフオクを上回るレートで購入できますし、レートも悪くないです(詳細は書けませんが、知っている人は知っている方法だと思います)。
個人的にはANAファーストクラスには一応1回は4月に乗れたのでANAはしばらくもういいことにして、次はJALに乗りたいという思いもあります。
ただし、前述のようにすでにあるG-pointやPexのポイントはどうにもならんので、これは可能な限り頑張ってメトロ→ANAに変換します。
G-pointは変換手数料をとられ、それを取り戻すために広告案件やってもまた何カ月も待たされるとか、本当に使いにくいです。今あるポイントを換えたら今後はおそらくほぼ全く使わないと思います。
自分の中での2大ポイントサイトはハピタスとちょびりっちで、この2つのポイントはほぼまったく変換していません。無期限ですし。ソラチカ廃止ならこれらはドットマネー経由でJALにすると思います。
ソラチカルートのレートは
というわけでとりあえずメトロポイントに3/31までに極力流し込むものの、その後のANAへの変換倍率0.9がいつまで保たれるのかが問題です。1年くらいは維持されるのではと期待しています。根拠はありません。が、これが0.6とか0.5とかになるようなら「ANA Tomecard PASMO」とか名乗る意味がない気がしますので。それこそ各種ポイントサイト経由の変換で十分ではないかと。
交通費の出費も漏らさず1000円=10マイルにすると言うのが唯一の意義ですが、それってメトロポイントは関係ありませんし、ANAやレートにこだわらなければ(こだわるほど巨額な人も少ないでしょうし)PASMOやSuicaにオートチャージできるカードや手段は他にもあります。
今年の目標
まだ決めていませんが、可能ならぜひSPGプラチナチャレンジをマリオットでやりたいと思っています。ANA/JALのダイヤ修行は当分難しそうですし、予算もありません。
その前に最近のポイントサイトのクレカバブルで乱発したのでクレカの枚数がすごいことになっていました。まずこれらを今年度中に大半を断捨離します。
2017年はマイラー以外にも、定期預金見直し、株、イデコ、投信など副業・投資体制を構築しました。知識も経験も初心者レベルですが、この路線を拡充したいです。
あとはブログ100記事です。思わぬ体調不良でペースが落ちてしまいましたが、アクセスも安定して伸びつつあるのでとりあえず100記事目標に頑張ります。
乱筆でしたが、今年もよろしくお願い致します。
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】