先日、1年以上ぶりにわけあってディズニーランドへ行ってきました。
いくつか発見がありました。雑感など。
ディズニーへの行き方
今までは何も考えず東京駅で乗り換えて京葉線で舞浜へ行っておりました。あのべらぼうに長い徒歩はなんとかならないでしょうかね。あれは徒歩という距離じゃないです、いくら動く歩道があってもw とはいえこれが普通のルートには違いないと思います。
というわけで朝の往路で試したのが新木場のりかえです。反対側の通勤ラッシュがすげえw こちらの乗り換えは改札通しが近いので楽ですね。やはり乗り換えはこうでなくてはいけません。しかも乗り換えれば舞浜まで2駅です。帰りも新木場で乗り換えれば始発駅ですから座れます。
ただし、今回行ったのは平日で帰りの帰宅ラッシュがやばい!ということが分かっておりましたので、帰りは東京駅に出て座っていくことにしました。でも新木場乗り換えはお勧めです。有楽町線が使える人はいいと思います。
実は有楽町から舞浜へ乗り換える方が近いという技もありますが、有楽町に出る方が不便なのでまだこちらは試していません。有楽町線に乗ってくる人はそのまま新木場まで行けばよいと思います。
新宿が使える人はバスという手もあります。値段がちょっと高いのと本数に注意です。朝は渋滞すると一巻の終わりですので、帰りのほうがよいかもしれませんね。
園内のお店で片っ端からクレカ
今回の一番の発見。
よくよく見るとレジの所に小さく、しかししっかりとこのような看板があるわけですよ。
画像はこちらのブログから拝借しました。
わざわざ書いてあるならもしかして使えるのでは?とふっと思いついたので聞いてみました。すると「ブランド問わずお使いいただけます」とのこと。
なんだー使えるんじゃん!しかもJCBに限らずと。というわけでspg amexで支払いました、(JCBじゃないというw)
良く見ると先ほどの引用ブログにもちゃんと書いて下さっておりました。
「東京ディズニーランド開業時より長期間にわたって、ディズニーランド内で利用できるクレカはJCBカードのみでした。
しかし、東京ディズニーシーのオープン前後に独占状態が崩壊し、VISA・Mastercard・Dinersのカードも利用可能となりました。Amexは原則としてJCB加盟店で利用できるので、もちろんディズニーでも利用できます。
ただし、レジなどではJCBロゴのみ掲げられていることから、JCB以外のカードは使用不可能だと誤解している方も存在すると言われています。
世界のディズニーパークの中で、JCBがオフィシャルカードになっているのは東京ディズニーリゾートだけです。」
知らなかったです。普通クレカが使えるならカードのロゴがマークをレジのところに置いてあるものですが、うがった見方をするとそれがないのは確信犯ではありませんかね?手数料かかりますので現金で払ってくれた方がディズニー側としては良いに決まっているでしょう。
それに、周りがみーんな現金払いですから、クレカブランド表示もないし、現金しか使えないのかな?という思い込みみたいなものが自分にもありました。いくつかのお店で周りの人結構みましたけど、クレカ使っている人は皆無です。中高生はともかくとして、大人も見た範囲では皆無でした。
ちょうど
こちらの記事を拝見していたこともあり、なんとも言えない気持ちになりました。
個人的にはこの記事内容には全く同感です。いまだ自分の周りでも現金派は多いですね。コンビニでもクレカ使用者ほとんどいませんね、Tカードなりポンタカードなりを出していればそれだけでも少数派な気が。クレカ使えないお店も依然都内でも山ほどありますし、なんとかしてほしいです、みんななんでそんなに現金が好きなんだw
というわけで2件目以降のお店では聞きもせずしれっとクレカを出してみました。
「あ、クレカか」みたいな間が0.5秒ありましたが、園内どのお店でも店員さんはさくっとクレカ決済してくれました。
ディズニーでは問題なくクレカ使用可でした。マイラーの皆さんはもしかして知っていたかもしれませんね。
JCBのザ・クラスとJALステータスをフル活用したい
当方ザ・クラス所有者です、一応。JCBと電話するとあちらは「クラスカード」と言っていました。ザはつけないようです。確かにその方が言いやすいかも。
JCBはディズニーでの特典が色々です。
+αでディズニー滞在をさらに特別にできるものとしてなにがあるでしょう。
1.各スポンサーラウンジ
JCBはstar toursにラウンジがあります。日本生命加入者だったらビッグサンダーマウンテンのラウンジにも入れる可能性があるようですね。個人的にはスペースマウンテンのラウンジと、カリブの海賊のラウンジが気になるんですが、どうしたら入れるのか、謎です。でもいずれもすぐには容易じゃないです。
2.JAL ステータスでビッグバンドビート
カードを持ってるJCBは別として、他に容易なラウンジが一つありました。ビッグバンドビートです。
JAL JGCを達成したおかげでサファイヤステータスがまだしばらく続きます。
これですね。
3.JCB特典でディズニーホテル超割引
こちらのブログにもあるホテル特典
www.xn--navi-ul4c1e8bg9i0h4h.jp
ただし、割引率はホテルと時期により微妙に変わりうるようです。ランドホテルもいいけど園内にあるミラコストスイートもいいですよねー
確かに40%引きはすごいけど、50万を割引されても1泊30万円。。。。さすがに1人あたりじゃなくて1室の料金のはずですが。年会費54000円なので4年分くらいは取り戻すと。
vacation packageでは1人当たりの値段で表示されていますが、1泊2日ならそっちでスイートをとっても良いのかもしれません。解約する前に一度はやってみたいですね。
4.ミッキー独占?
ラウンジとかもそうですけど、ディズニーって本当に奥が深くて、未知なる領域がたくさんあるんですよね。詳細は省きますが、強いコネクションだったりディズニーと関わりがあると、単にクレカをゲットしたからついてくるなんていう程度ではない特典が眠っているようです。すごい世界ですね。
今後の目標
自分の努力で達成できるものはやはりステータスやクレカ特典を生かしたものがせいいっぱいです。JALステータスとザクラス特典またはvacation packageをうまく組み合わせたいです。JCB経由でラウンジ2つを同日に入れるのかよくわかりませんが
「シーの方でビッグバンドビートのラウンジとJCBのラウンジへ入り、ミラコスタかランドホテルのスイート4割引で泊まり、2日目にランドでもザクラスの特典を活用する。」
みたいな感じ。
vacation packageにはfast pass2種類とか夕食などその他特典がつくので、JALステータス+ザクラスより、JALステータス+vacation packageの方がお得かもしれません。でも。もしスイートが予約取れたらザクラス特典の40%割引の方が安くなったりしませんかね。よく分かりません。時が来たら予算を比較する必要がありそうです。でも30万はきついです。もし実行できたら一生に一度の大冒険になりそうです。
vacation packageについては、マイラーのパイオニアのANAぱぱさんが綺麗にまとめていらっしゃるので引用させて頂きます。ディズニーにおいても僕にとっては氏はパイオニアです。
JALは一度ステータスをとると、翌年指定した1ヶ月間だけFOPを2倍にできるキャンペーンがあるので、那覇3往復くらいでクリスタルの維持はしておいてもいいかもしれません。ディズニーも次いつ行けるかわかりませんし。
高校生くらいのころは体力にモノ言わせてあちこち周りまくる滞在をしていましたが、マイラーになり色々特典を知るようになるとまた違う楽しみがでてきます。
ANAラウンジのことを知ったSFC修行僧のような気分に近いものがあります。
チュロスがライトセーバーでした。映画公開時期というのもあるのか、園内のスターウォーズおしが凄かったです。
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】