またまたご無沙汰してしまいました。
体調はいまだ漢方は飲んでいるものの、かなり以前と変わらぬくらいに改善してきました。
先日、ひょんなことから10/7に陥落した一休ダイヤに返り咲きしました。しかも無料で。
今回はそのレポートです。
- MileageplusセゾンプラチナカードにつくVisaプラチナカード特典
- ネットアンサーからの行き方
- プロモーション内容は
- 一休ダイヤの維持
- 一休ダイヤの特典
- Mileageplusセゾンプラチナへの入会
MileageplusセゾンプラチナカードにつくVisaプラチナカード特典
いきなり結論、答えはこのタイトルですw
時々ネットサーフィンや他のブロガーさんのページをみたりすることはしており情報収集をしています。
先日何気なく、ブリティッシュエアウェイズのaviosからそういえばユナイテッドのマイルは~とネットサーフィンしておりましたら、以下のページに遭遇しました。
ずーっと下の方に「一休.comダイヤモンドの体験」とある。まじ??
確かにマイプラセゾンプラチナにはvisaプラチナサービスが付帯するわけですが、そんなもの本当にあったっけか?
というわけでセゾンネットアンサーに入り行き方を見つけました。
ネットアンサーからの行き方
一応セゾンからの行き方も書きます。まずログイン。
このページの下の方にvisaサービスへの入り口があります。
ここをクリックすると次のような画面になります。上の「Visaマークの~」の文章のところが実はリンクになっております。
飛んだ先のページの下の方にプラチナ用の入り口があります。
シルバーのボタンをクリック。
するとvisaのページに飛ぶので右下の方のプロモーションへ。
プロモーションをクリックすると2番目にあります。
「もっと詳しく」をクリックするとステータスマッチ登録ページに行きます。一休の会員番号とパスワードが必要です。まだ会員でない方はついでに登録してください。
しかし、こんなまわりくどいことをしなくてもいきなりvisaプラチナサービスのページにも行けば大丈夫でした。
リンクを貼っておきます。
プロモーション内容は
こちら
2017/10/1~2018/3/31の間に申し込めば、2017/10/1~2018/10/6までの約1年間ダイヤになれるというわけですね。
これ意外と知られていないのではないでしょうか。前からダイヤ体験て付帯するものだったのか、最近始まったプロモーションなのかは分かりませんが。
一休ダイヤの維持
これってすごいと思うんですよ。僕はMileageplusセゾンプラチナカードは、2017/3に紹介キャンペーンでネット上で知らない人のブログから入会し、初年度年会費無料の期間中が2018/3までなのでそこで退会するつもりでした。別にノルマをこなすことで約20000マイルももらいました。
一休ダイヤを維持する方法は少ないです。
正攻法なら6カ月で30万円以上使うことが必要です。6カ月ごとにランクが決まります。あくまで合計額なので飲み会の幹事などをこなすことで知人友人の協力を得れば実はこれ自体は金額的にそこまで難関じゃありません。それより半年以内にと言う方が難しいと思います。
次に思いつくのはダイナースプレミアム。年会費約14万円を払えば永久にダイヤです。ホテル関連のサービスがやや弱いダイナースが補完するために手を組んだのでしょう。ダイヤの維持コストとしては決して悪くありませんし、どこで何を決済しても100円2マイル還元、リボを使えば3マイル?くらいまで行くし、銀座のラウンジでも差別化されるようですし、決して悪いカードとは思いませんが、いかんせん年会費が・・・w
あとはお試しとか、体験でよいのであればセゾンプラチナビジネスアメックスという年会費2万円のカードもあるようです。でもこれは半年。
僕の場合は時期がちょうどよかったのか、10月にダイヤから陥落したばかり。3月で退会するとしても3月までまたダイヤです。ネットサーフィンしていたおかげで返り咲きできました!spgアメックスを作ってしまったり、ヒルトンも公式でaviosをためるようになり、一休宿泊を使う頻度が低下していたので追加費用なしでダイヤ返り咲きは本当にありがたい。
もう1カ月早くこのプロモーションに気づいていればよかったですが、体調を壊していたのでどのみち特典を使うには至らなかったでしょうw 3月で退会せず次の年会費38880円(税込)を払えば今から来年10月までの約11カ月ダイヤです。
38880円で半年延長するかどうかということになるわけですが、それでもすごいコスパだと思います。これはちょっと延長も考えてしまいます。来年もキャンペーンをやるのか分かりませんし、仮にあっても再度の体験はできないと思いますがこれから1年に限っては決して悪くないです。
一休ダイヤの特典
ホテルによっても結構違いますが、都内の外資系、有名ホテル等でよくあるパターンは
・部屋のアップグレード(しないホテルもあります)
・ウェルカムギフト、スイーツなど
・館内クレジット5000円分とか
・レイトチェックアウト
・駐車料金無料
・スパアメニティプレゼント などでしょう。
例としてペニンシュラやステーションホテルだとこんな感じです。
都市部のホテルの方が充実していますが、全国にも色々あります。
一休ダイヤの効力がいかほどか、以下のページもご参照ください。
ブログを始める前だったので記事はありませんが、2017年年明けにマンダリンオリエンタルが期間限定で一休ダイヤ向けにアプグレをしていた(普段はダイヤ特典はあれどアプグレはしていない)ことがあったのでそちらでもアプグレされました。
あえて一休の難点を挙げるとすると一休ポイントが如何に還元されても一休でしか使えず、マイルにはできないことでしょうか。そのためとにかくマイルを、というのであればヒルトンやspg系なら一休より公式予約を使うとか、Kaligoを通したほうがよいかもしれません。アプグレがつくものもありますし。
ポイント還元率はプラチナと共通で、レストランなら2%、国内宿泊ならカード決済で3%です。ハピタスやGぽいんとなどのポイントサイトと、spgアメックスなどのクレカとで必ず3重取りできます。ダイヤはプラチナに上記のダイヤ特典をくっつけた感じです。
Mileageplusセゾンプラチナへの入会
初年度年会費無料の紹介キャンペーン、かつプラチナ対象のものが現在もあるのかちょっと分かりません。
「どこ得」で検索すると以下のような感じです。この中ですとJALへの変換アップのキャンペーン中の「もっぴーの10000円」などがいいのかもしれませんね。
ただし初年度年会費無料ではなさそうなのでそこをどう考えるか。でも一休ダイヤを約1年経験するなら、先ほどのvisaのページにもあるように早く申し込んだ方がお得です。自分も3月にこのカードを継続するか悩むことになりそうです。3月まではアプグレ特典に重点をおきタダで頂いたダイヤをフル活用したいと思います。
カード自体の還元率も1000円15マイルで高いです。ユナイテッド航空のマイルはANA国内線特典航空券用としてコスパがいいです。マイルをためるのにANA visaゴールドのまいぺいすりぼみたいな面倒くささもありません。プラチナカードとしての付帯サービスも悪くありませんし、一休ダイヤが1年つくなら十分検討に値するカードだと思います。
ご興味のある方はぜひ。
最後までお読み頂きありがとうございました。
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】