計算間違いはなく、無事に修行終了=解脱しました!
集計結果
小松5往復+那覇7往復、宿泊1回。
ボーナスは小松キャンペーンで5000FOP、JALカード会員初回搭乗キャンペーンで5000FOP、りそなJAL開設で1000FOPの計11000FOP。
実質的に搭乗で集めたのは39000FOPですが、最終的に50308FOPで解脱!
宿泊費を入れてもFOP単価は約7.9円。その他空港までの交通費や食費などもありますが、それは除外しますw 2年前の詰め込みANA修行と比べたら大幅な成績向上で個人的には満足です。
目標と憧れであったANA/JALダブルホルダーになりました。
サファイアになるまでのスケジュール
7/12 最終修行
7/14 0時にWEBアカウントのステータスがサファイアに変更
7/24 郵便物が届く
というわけで12日後に届きました。
以下引用させて頂きますが、僕が現人神と尊敬してやまないテラヤマ氏のスケジュールと全く同様でありましたのでこういうものなのだと思われます。
郵便物
クリスタルの時とそっくりな封筒ですが右下が確かにサファイアです。
内部の一覧です。
クリスタルとの一番の違いはJGCの申込書が入っていることですね。
JALカードのブランド選択について
今回は詳細に踏み込みませんが、当初はtop&clubQ masterカードにするつもりでした。
waonチャージもできてPASMOが使えて、東急ポイントもつくので、ポイント的に一番有利なカードだと思います。
そう思っていた矢先にちょびリッチで「JAL普通カード申込みで19000ポイント」という案件が出てしまいました。
畏れ多くも、またまた引用させて頂きます。
というわけでまずこれを申込み、ちょびリッチのポイントがつくなりclub-Aカードに変更しました。これは初回登場ボーナスの5000「マイル」狙いです。ついでに1月に搭乗すれば初回ボーナスで5000FOPもつくわけです。年末までに変更しないと1月最初の修行に間に合わないので急いで変更しました。
JAL修行においてはボーナスFOPが小さくないので最初のブランド選びをよく考えた方がよいですね。基本ながら、ポイントサイト経由で発行するのも重要だと思います。
最近のちょびリッチの案件は確かclub-Aカードでも対象になっていた気がするので二度手間にならず羨ましい限りです。
top&clubQ カードは最近改変があって残念ながらPASMOのオートチャージではマイルがつかなくなってしまいました。代わりに東急ポイントがつくようになります。
【重要なお知らせ】「JALカード TOKYU POINT ClubQ」PASMOオートチャージサービスについて(JALカードご利用の皆さまへ) - JALカード
自分の生活圏において東急系列店を使うことがあるのでいずれにせよ単純なmasterカードよりはいいかなと思っています。
というわけで現在はJALカードの変更中です。
JGCプレミアを目指すべきか
クレカの変更と同時にJGCに入っても別にANAのように年会費があがったりするわけではないのですぐ入会することにデメリットはありません。
なお、JGCプレミアを目指す人は早めに入っておかないといけません。
50000FOPでステータスがサファイアになり、JGCへの入会資格を得ますが、JGCのうち80000FOPで達成できるJGCプレミアになるには達成する時にJGC会員でないといけません。
公式ページより。
プレミアを目指すことをJGP修行とも言うようですが、あと30000FOPの追加が案外たやすくないです。
那覇はファースト確保が厳しすぎるので今回の最終修行のパターンが一番現実的で、往復FOPが3744ポイントでした。
これまでの延長でひたすら那覇を往復するなら8往復。
今まで以上の往復回数が必要です。
幸い、小松キャンペーンがまた同じ条件で継続しているのでこれを使えた場合
小松5往復で1432×5+5000(キャンペーンボーナス)=12160FOP。
残り17840ポイント。これだと那覇約5往復。
この方が楽です。しかし、またこのパターンかと思うとさすがになんだかwww
飽きたというのもありますが、単調すぎて余計疲れそうです(笑)
日にちさえ確保できれば例えばシンガポールやクアラルンプールなどの往復に前後那覇往復を加えるという修行を1発加えることで20000FOP近く行きますからあっという間にJGP修行完成です。
もしやるなら今度は国際線を入れたいですねー、さすがに。
ついでにいまだ僕には未知なる領域である羽田国際線ターミナルを見てこれます。国際線のサクララウンジにも入れます。
JGCプレミアの特典は実質ほぼダイヤモンドです。クリスタルとサファイアに天地の差があるように、サファイアとJGCプレミアの差も相当だと思います。
しかし、ダイヤモンドはANAの方が大事にされるという話も聞きますしw
でも一度の経験としてJGPになってみたい気もします。
12月までに達成するとしてあと猶予は5カ月です。
しばらく悩んでみようと思います。
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】