昨日の朝に本タイトルの記事を未完のまま誤投稿するという失態を犯していました。すぐ気付いて下書きに戻したためしばらくnot found状態となってしまいました。多くのアクセスを頂いたのに誠に申し訳ございませんでした。
今回はJAL JGC修行最後の那覇7回目についてです。
- 最後は羽田の初めてを発掘。
- 第1ターミナルの「カレーダイニング」
- 当日アップグレードに成功
- 那覇空港に進出したポークたまごおにぎり
- 羽田空港の情報誌を忘れずに!
- 帰る時も油断しない。モノレールでマイルを
- 帰っても油断しない(笑)保安検査証を捨ててはいけない!
- まとめ
最後は羽田の初めてを発掘。
平日ながら何とか休みを捻出し、羽田空港へ。
午前中にJAL修行ながら第2ターミナルに着地します。まずは以前記事にしたフランクミュラーカフェを訪問しました。その時の様子はこちら。
これは昼飯ではないので、連絡通を発見し、第1ターミナルへ歩いて戻りました。
第1ターミナルの「カレーダイニング」
さて、昼飯を何にしようかと考えました。実はラウンジによることを考えると時間があまりありません。さっと食べられるものとしてカレーにしてみました。カレーマニアとしても気になります。入ってみたのは以前から目をつけていたこちらのカレーダイニングです。四十年のキャリアのビーフカレーですか。この数年間あっちこちのカレー食べ歩きをかなりしてきましたのである程度相対評価はできると自負しておりますw期待しながら入ってみました。京急の改札から第1ターミナル出発ロビーへあがるエスカレーターのふもとにあります。
この写真の右下にある「クラシックビーフカレー」を頼みました。
ライスは確か十穀米を選びました。結論。めちゃうまいです。僕好みの欧風の濃厚なカレーです。これで1400円。悪くないです。これなら神田神保町のボンディに匹敵できると思います。大満足。どなたにもお勧めできるカレーだと思います。羽田にくる際はまた寄ることにします。
この後お急ぎで保安検査を突破し、サクララウンジへ入ります。クリスタルステータスに到達すると貰える「サクララウンジ10回分クーポン」が活きています。
当日アップグレードに成功
今回のラスト修行は費用を抑えるため、
往路:特割21 クラスJ 17690円
復路:先得 普通席 21290円
の計38980円と復路で先得を使いました。が、2回のそらとも倶楽部と「選べるキャンペーン」でもらったeJAL19000ポイントを使ったので支払ったのは19980円です。安い!
しかし普通席というのはやはり疲れますので、那覇空港に到着するなりカウンターへ寄って、当日アップグレードを申請しました。+1000円でできましたので、結果的に最初から先得クラスJを予約するより安くゲットしたことになりました。那覇に到着した時点でネットで残席を見るとクラスJわずかに4席でしたので本当に早い者勝ちです。
このような領収書を貰えます。最初は気付かなかったのですが、よく見ると小さく変更後の席が書いてありますので安心です。当日アップグレードはANAでもやったことがなく一度試してみようと思っていたので良い経験になりました。
那覇空港に進出したポークたまごおにぎり
羽田に戻ったら22時です。ということは那覇にいる間に軽くでも夕食を済ませる必要があります。というわけで思い出したのがポークたまごおにぎりです。すでに幾人かのマイラーがブログに書かれていました。
那覇空港公式ページよりお借りしました。
到着口から出たすぐ右手にあります。
メニューです
ANA修行の時も機内で隣の男女がこれらしきものを食べていたのを覚えております。おそらくこれで間違いないと思います。当時は空港店はないはずですから那覇市内で購入してきたのでしょう。
持ち帰ったら妻も食べるということで、せっかくですから上の段のスペシャル3つを買ってみることにしました。
エビタルです。
ゴーヤの天ぷらです。
島豆腐の厚揚げです。
いずれも美味しかったです。さすがソウルフード。卵焼きもポークも割と厚いので結構カロリーこってりです。一個一個が写真で見るより案外ボリュームがあります。今回は2人で3個でしたから丁度よかったですが、1人で3個は食べ過ぎですw
那覇のサクララウンジにはラウンジキャンペーンの対象期間が既に切れていて入れなかったのでクレカラウンジ「華」で一休みして羽田へ戻りました。保安検査の優先レーンを使えないのもこれで最後です!w
羽田空港の情報誌を忘れずに!
順番が前後しますが、羽田空港には情報誌が置いてあります。きっとどこかで見たことあるはずです。出発ロビーにも点在するかのように置いてあります。エスカレーターあがったところとかです。
実はこの冊子の後ろにこのようなページがあって
それぞれの左上部分を拡大します。
第1および第2ターミナルの中の割とメジャーな飲食店の割引です。条件は提示するだけで10%引き。小さくないです。ファミリーでお食事する場合など特に威力絶大ではないでしょうか。
こういう置き方されると見向きもしないでスルーしてしまいがちです。羽田の利用客の一体何%がこの割引ページを知っているのでしょうか。存在すら気付いてない人もいると思われますが、実はこんな強力な武器でした。僕も今回言われて気づきました。クラシックビーフカレーを食べて支払った後だったので完全に後の祭りでしたが(爆)
羽田で食事を考えているならば空港に到着するなり必ず1冊貰っていくべきです。マイラーは常にお得さを追求しなければいけませんw
注意点としては現金または電子マネーに支払いが制限されるので、マイルを無駄にしないためには、ANAカードならiDか、せめてソラチカのPASMOくらいで支払いたい所です。JAL派ならwaonかもしれませんが、お店により使えるのか要チェックです。
帰る時も油断しない。モノレールでマイルを
帰りのモノレールでも油断は禁物です。
2017/4~2018/3までモノレールでのタッチで20マイル貰えます。
東京モノレール×JAL モノレールでタッチ!JALのマイルたまるキャンペーン2017 - JALマイレージバンク
この写真は浜松町の改札を出たところのものです。最初の1回だけPASMOやSuicaのカードの登録をしますが、あとは本当にタッチするだけで読み取られ、マイルが後日積算されます。3月までは1乗車で30マイルで、4月から20マイルになりましたが、貰えるものは貰っておきます。
帰っても油断しない(笑)保安検査証を捨ててはいけない!
保安検査を通る時にビーっと出てくるあの紙を捨ててはいけません。
元々裏面には色々なクーポンがついていますが、現在はカレーハウスココ壱のキャンペーンが行われております
実際の裏面はこちら。
1人1回1枚ですから2回は使えますね。1枚に2つにわたってクーポンがあるように見えても、商品画像が見えるものが有効とのことですから、左はトッピング、右はドリンクに対して使えるというわけですね。今まで一番有効利用できそうな保安検査証クーポンだと思います。近々試します!
まとめ
色々初めてのことをトライしたり発掘したりして、一番盛り沢山かつ経験値になった那覇ラスト修行でした。
計算間違いしていなければこれで50000FOPは超えたはずです。復路普通席でも超える計算だった所をクラスJにしたわけですし。
先得ですとキャンセルや便の変更ができませんので予約には少し勇気が必要です。時期的に台風なども心配でしたが、無事に終わって安堵しました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】