前回羽田空港の羽田空港のフランクミュラーカフェを記事にしました。
JALは第1ターミナルですが、このカフェは第2ターミナルです。
ターミナル間の無料バス
羽田のターミナル間には無料のシャトルが走っております。
無料連絡バス | ターミナル間の移動について | 交通アクセス | 羽田空港国内線旅客ターミナル
今でこそ当然のような存在ですが、僕は2015/3にANA SFCをやるまで全く知りませんでした。しかしいちいちバス停に行くのも案外手間なものです。
歩道が本当にあった
これまた最近ですが、ネット情報で実は歩いて行けるということを知りました。
最後のJGC修行ではぜひそれを確かめようと思い立ち、そのついでに前回記事のようにフランクミュラーカフェに立ち寄ることにしたのでした。
バスで羽田に行き、JAL修行なのにわざと第2ターミナルで降りました。カフェでおやつを食べてから歩道を探します。
京急線乗り場前で発見!
ちょっと画質悪いですが、京急線の下に確かに「連絡通路(第1ターミナル)」と書いてあります。
今まで全く気付きませんでした。成田のZカウンターもでしたが、人間意識してないと本当に「見えてても視てない」状態になるんですかね。
第2ターミナル側から侵入します。
改札のすぐ横
このようにでっかく書いてあります。
しかし、写真中奥のエスカレーターを降りて行っても結局隣の階段と同じ広場に合流します。ちょっとフェイクのような気がしましたw
ここで本当に分かれます。
左側の連絡通路は人が少なかったです。
動く歩道に乗ってどんどん歩くと
あっという間に到着。
いつも第1に行く時使っていた改札です。ここまでものの数分。
まとめ
これだけあっという間であればもはや無料バスは不要です。むしろ乗り場で待っている間に着くくらいの勢い。
よくよく考えれば京急線のホームに降りた時に両端のどっちの出口から出るか、というだけの差でしかないわけです。知ってしまえばなーんだって感じですが、今までこれを知らなかったせいで結構損していた気がします。
第1~2ターミナルがこれだけさっと移動できるなら、搭乗前に何処で食事するかという点でももっと自由に選べたはずです。第2にはピーロートとか試飲できるお店もありますし。個人的に飲食店は第2の方が充実しているような印象があります。
というわけでJAL派でもJGC修行僧でも気軽にフランクミュラーカフェに行けます。別のターミナルだからと諦める必要はありません。時間の余裕は必要だと思いますが。
次にもしダイヤ修行する時は羽田のカレー制覇を目指したいと思いますw
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】