7月限定でJCBプレモカード購入に対し10%のキャッシュバックキャンペーンが行われています。ということはあと10日くらいしかありませんが(爆)
JCBプレモカードとは
JCBのギフトカードのようなものです。
公式ページはこちら
500円、1000円、3000円、5000円、10000円、20000円と種類があります。
それぞれ1枚発行するごとにその10%分が後日キャッシュバックされます。
注意点など購入前に知っておくべきこと
・ホームページからの購入とあるのでファミマなど店舗購入では購入できてもキャッシュバック対象にはおそらくならない。
・今回10%キャッシュバック対象になるのは3000円券以上。
・キャッシュバックは最大3000円まで。よって3000円、5000円、10000円、20000円の組み合わせで最大合計30000円分までの購入がよい。
・1枚ごと発行手数料300円がかかるので販売価格は券面の額より300円高い。実質のキャッシュバック率は約8%になる。
例)20000円券の購入額は20300円。それに対し2000円がキャッシュバックされるので実質18300円。お得率は1700/20000で8.5%。10000円券と20000円券を使用して合計30000円分購入したら、(30000+300×2)-3000=27600円になるのでキャッシュバック率は8.0%
・このプレモカードが使えるのはJCBのクレカが使える店ではない。以下のように独自に対象店が決められている。
JCBプレモカードご利用可能店一覧(抜粋)|JCBプレモカード
特筆すべきは以前と違いAmazonが使えるようになったこと。プレモカードで1円単位のギフト券購入もできるので端数が捌ける。
・キャッシュバック対象になるクレカが指定されている。
といったところでしょうか。
キャンペーン対象のクレカについて
JCBプレモカード10%キャッシュバックキャンペーン 参加カード発行会社一覧
を見ると、「JCB発行会社」とあります。
これが発行会社の全てです。
で、この中の「JCBグループ会社」のリンクから飛ぶと、こんな画面に。
ここで一瞬、え?となってしまいました。
上のバーに「日本と世界」
日本の中に「JCBグループとJCBパートナー」があります。
JCBグループの方を選んで下にスクロールすると、以下のような一覧がありまして
ジェーシービーの所の「カード一覧をみる」へ飛ぶと
に来て何これ?ということになります。何かと思ったらJCBオリジナルシリーズのページでした。
どうしてこういうリンクの貼り方をするのでしょう。一覧なら思い切り一覧でズラズラ表示してくれた方がよほど単純明快です。
最初のリンクから辿っていけるのですからリンクで追って表示されるカードはもしかして対象なのか?と思ってしまいました。確かに始めの方で対象は「JCBグループ会社」と書いてありましたから、JCBパートナーの方は違いますよというのを示すためなのかもしれませんが。この辺を混乱したり「JCBグループ会社」という意味をよく分かっていなかったりで、提携カードで購入してしまった人が絶対いる気がします。
しかもANA tomecard PASMO JCB、つまりソラチカは見当たりません。
(実はどこかに掲載されているのかもしれませんが、僕は見つけられませんでした。)
というわけで自分が保持しているJCBカードの具体名を出して問い合わせメールを出してみました。
結論。
JCBオリジナルシリーズはOK。
ECナビカードプラスJCBは不可、楽天JCBも不可。
ソラチカは「JCB発行会社なので」OK
とのこと。
世界の発行会社については確認してません。
ECナビと楽天がはじかれたあたり、提携カードつまりパートナー会社のリンクから見られるカードは全部ダメと見るべきでしょう。
ソラチカは確認できましたので、間違いありません。オリジナルシリーズかソラチカで購入しておくのが無難と思われます。その他のカードを持っている方も念のためJCBに問い合わせて具体的に確認した方がよいと思います。カードをぱっと見て提携カードかJCBグループ会社の発行かは僕には分かりません。
このキャンペーンページからの問い合わせでは電話番号しか書いてありませんが、普通にE-mailで問い合わせもできます。僕はメールで問い合わせました。
使用できる店について
ラインナップは悪くないです。コンビニはファミマ・ローソン。百貨店もメジャーな所は大体カバーしています。飲食店もロイヤルホスト、コメダがあるのが我が家としては助かります。
対象カードさえ間違えなければ30000円で8%還元はお得なので何枚か買ってみようと思います。手持ちのJCBカードが対象かどうかに気をつけましょう。
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】