小松4回目。いよいよ大詰めです。
この日はスタートがいつもと違いました。
キャンペーンで羽田サクララウンジに
今までの小松修行では、そもそも小松路線にファーストクラスがありませんし、ステータスもないのでサクララウンジやダイヤ・プレミアラウンジには入れませんでした。
しかし!今回は違う。
JALそらとも倶楽部ウインターキャンペーン達成によりサクララウンジ利用資格が1回分あります!
そらとも倶楽部についてこちらをご参照ください。後日ちゃんとまとめ直します(爆)
本当に入れるかなーと思いつつラウンジの受付でバーコードをかざすと案の定エラーw
何故なんでしょうね。上記の表示には2/10~とあります。この日の搭乗は2月下旬ですからOKのはずです。意気揚々と向かったのですが、不安的中でトラブりました。
後に分かったのですが、実はこれ本当は3/1~だったようです。
そらとも倶楽部のキャンペーンページには特典付与が2月下旬予定とは書いてあるものの、いつから効力が発行するということは明記されていません。自分のアカウントに2/10~と表示されたから「ああ、ちょっと早いけど使えるんだ、さすが」と思っても無理ないはずです。そして今回トラブりました⇒ごめんなさい、というやり取りをJALとメールで行った後もこのようにアカウントの表示は訂正されていません。なんだかなあw ま、入れたからいいんですけど。
当日その場は受付の方が機転を利かせてくれて無事ダイヤプレミアでない方のサクララウンジに初入室できました。那覇のファーストでいきなりダイヤプレミアラウンジに飛び級入室したので、サクララウンジはこの時が初めてであります。
とにかく広い。イスの種類もいくつかありましたが、ぶっちゃけこっちの方が良くないですか?カレーパンその他の軽食がなく、3種類のビールもいずれも格が1ランク下がるのでダイヤ・プレミアラウンジの方が総合点では分があるかもしれませんが、部屋も広いし椅子数も多いし、サクララウンジも悪くないです。ANAラウンジを超えるかと言われると難しいところですが、サクララウンジの質の高さには驚きました。
飛行中ずっと飛行機をgoogle mapで追いかける
機内wifiで試しに飛行中ずっとwifiをつないでgoogle mapで飛行経路を追いかけてみました。
小松は短時間フライトゆえ高度がそれほどでない、かつ快晴、かつ機内wifi無制限無料キャンペーン中、という3つの幸運のおかげです。こんなことできる路線も案外多くないと思います。
そういえばJALは機内wifiが永遠に無料になりましたね。素晴らしいことです。これだけでもANA派から転向する人がたくさんいそうです。僕も高く評価します。天候や混雑によるのかつながりやすさにかなりムラがありますが、それはやむを得ないですね。
公式HPからのお知らせです↓
Wifiをつなぎっぱにしたものの、Google mapですと電池の消耗が半端なかったです。そして、飛行機の対地速度のもの凄さを実感しました。あっという間に画面の端から端へ消えて行くんですよ!そしてmapの航空写真と見比べながら窓の外の景色をみて色々な地名が分かりました。これはある意味、最高の機内entertainmentだと思います。
以下のリンクのように、「JAL コックピット日記captain32」にも小松路線はオススメされています。
絶景です。常にこれが見えるとは言いませんが、晴れていると飛行中ほぼずーっと窓から下の景色を見ることができます。
画質が悪いですが、加賀大観音も見えました。
うどん・そば所中佐中店
今回は③のお店でそばを食べました。
義経そばです。なかなかおいしかったです。880円と安いしお勧めです。
小松空港のお菓子!
ANAで1回、JALで5回小松空港の経験がありますので割と色々空港のお菓子を買った方だと思います。今回もせっかくなのでとw小松空港で大量にスイーツ類をゲット。探せば名物はあるものです。いくつかご紹介を。
雪吊り
一番のオススメは全国的に有名らしい「雪吊り」です。
この写真の一番左のものはショコラバージョン。その他、桜雪吊り、金箔雪吊りなど空港内では少なくとも4種類を数店舗で確認できました。が、公式HP
YUKIZURI|スイーツのご紹介|金沢スイーツで「おもてなし」 【辻口博啓】 ル ミュゼ ドゥ アッシュ/LE MUSEE DE H
をみるともっと種類があるようです。どこに行けば売っているんでしょうねえ。
自分がいくつか買った中では金箔バージョンが一番高いだけあって美味しかったように思います。
加賀福
次にオススメは左上の「加賀福」です。
公式ページから
ぱっと見では赤福に似ています。
その下の「招福餅」もよく似ていて美味しいのですが、加賀福の方がやはり上かな~と思います。当面小松に行くことはありませんが、今でももう一度食べてみたいと思うくらいです。
月よみ山路
次のオススメは松葉屋の「月よみ山路」です。なんということか写真が行方不明で見つかりません!ので分かりやすい高島屋のページから。
僕の記憶が正しければ天皇陛下にも出した1品とか。
欧米のようにとにかく砂糖べちゃべちゃで甘くするんではなくて、和菓子は素材の甘さを生かしつつ控え目でその加減が絶妙だと思います。
酪ちーずケーキ
上の写真で黄色く目立つ正方形のものです。外はカリカリ、中はふんわり。
ただし、持って帰るのが大変です。保冷剤は入れてくれますが、購入した時点で解凍開始なので帰宅したらすぐ冷蔵庫に入れて近日中に食べきるしかありません。僕ら夫婦みたいなスイーツ好きなら2人でも余裕で食べきれますがw、どちらかというとファミリー向けお菓子ですね。
他には定番ですけど、きんつばやあんころもちなども良いと思います。ANAカード、JALカードで割引になる店とどちらを使っても何も変わらない店と色々ありますので時間のある人は是非tryしてみてください。
2週間に3回小松を詰め込んだことで、疲れはしましたが、これでラウンジキャンペーンによりで全国のサクララウンジに入室できるようになりました。リニューアル予定の那覇サクララウンジに入れます。これが作戦でした。
小松のフライトは確かに短時間ではありますが、個人的には往復普通席は那覇のファースト+クラスJより疲れました。イスはやはり大事ですね。
よければクリックをお願いします!
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】