シカゴ旅の続きを書くつもりだったのですが帰宅したら気になるお知らせが。
これは事件だと思ってお知らせをスキャンしてしまいましたw
急遽で記事を差し替えます。
陸マイラーご用達として有名であったあのエクストリームカードがなんと終了。
エクストリームカード終了のお知らせ
届いたはがきはこちら
で、調べたら公式ページもできていました。
つまりは9月いっぱいまで。
それ以降はリーダーズカードに切り替わる。
切り替え時に残っていたエクストリームポイントは一応1.25倍にしてくれる。
30万以上で年会費無料というのは同じ。
単に新規会員受付停止(これは4月頃からだったようです)じゃなくて、強制切り替えとな。そういうパターンもあるのですね。
マイル還元率は
思わず計算しましたよw これまた計算しにくい比率です。
還元率といっても、現金還元率とポイント還元率とマイル還元率は多くの場合すべて異なりますから、自分がどの還元率を重視するのか決めてクレカを選ぶことが肝要です。
リーダーズカード
1000円ごと11ポイント
→3500ポイントごとでGポイント4000ポイント、直接ANAなら2400マイル
元々のエクストリームは
1000円(税込)で10ポイント→2000ポイントごとGポイント3000ポイント
Gポイント→ANAの変換がソラチカルートで0.9倍です。いつ頃からか手数料5%取られるようになりましたが、指定案件をこなすことで一応全部戻るので分かりやすくするために0.9倍換算のまま考えます。単純に率が大幅に損であるGポイントのANA直接換算も無視します。マイル還元率以外興味がないのでJデポのことは分かりません。
エクストリームには(税込)が書いてありましたが、今日のお知らせにはありませんでした。しかしさすがに(税込)は同じではないかと。
新:1000円→12.57Gポイント→11.31ANAマイル(直接はわずか7.54ANAマイル)
交換は3500ポイント=31万9000円分ごと
旧:1000円→15.00Gポイント→13.50ANAマイル
交換は旧は2000ポイント=20万円分ごと
交換単位も大幅アップですからかなりハードルは上がったと思います。リーダーズカードのことは良く知りませんでしたが、こちらも使いにくくなっております。これで継続する人とか、新規で入る人ってどのくらいいるのでしょう。
唯一改善はリーダーズカードでのnanacoチャージでポイントがつくようになったこと。しかしこの率でチャージ用に使う人もこれまた少ないのではないかと。
エクストリームカードの位置づけ
そもそもは雑誌でも紹介されるような2枚持ちの基本的組み合わせでした。
年で30万円なら無理ないし、それで年会費無料。ソラチカの年会費2160円だけ出せばこの2枚でマイル還元率1.35%という数字を達成。ANA visaゴールドには一歩及ばないにせよ年会費が1万円違いますし、今あちこちでもてはやされているSPG amexの1.25%をも超えているのですから相当に優秀です。ANA SFCに興味がなければ今でもこの2枚持ちでいいんじゃないかと思えるくらいです。ただ、エクストリームポイントの2000ポイント単位は案外付き合いにくかったです。
僕もこの2枚持ちからマイラー生活を始めました。2014年頃。ANA visaゴールドを作ってからはほとんど使わなくなり、2000ポイント単位というきりのいいところまで昨年末にちょっと使ったのを最後に死蔵と化していました。それですぐ退会すればいいものの、意外とvisaやマスターのカードを当時は持っていなくて、予備のvisaとして年会費無料の間は持っておこうとしたのでした。今年度になり、退会するのを見事に忘れて年会費3240円をとられてしまいました。
今年度こそ本当に、JALカードでマスター作ったし、つい先月くらいにもう退会してしまうかと考えていたところで今日のこのお知らせがきました。タイミングがいいというかなんというか。あらゆる決済をエクストリームでまとめていた2年前が懐かしいです。思い出のカードです。近々退会しようと思います。ANAマイラーとしてはますますANA visaゴールドが重要になってきました。国内線メインならユナイテッドのマイルという手もありますが。
考えられる使い道
Gポイント収集用のカードと考えるなら、三井住友カードポイント経由でシンガポール航空のクリスフライヤーに変換できる。SPG amexの方がいいと思うけど、あちらでも還元率は1.25%。無料宿泊やゴールド会員などいくらメリットが大きくても年会費もやはり高いですからね。リーダーズカードは30万円使えば年会費無料ですから。年で30万くらいなら全決済を集中させれば余裕で使うでしょうし。交換率とかちゃんと計算していませんが、おそらくクリスフライヤーへの交換率はSPG amexの半分くらいと思われます。シンガポール航空を目指しており、年会費をかけずにそこそこクリスフライヤーの足しにしたいという人にはもしかしたら利用価値があるかもしれません。
教訓
これはすごい!というサービスがあったらやはりすぐ取りかかるべきですね。余計な年会費を払わずに済むよう、もう使わないと思ったカードはすぐ退会しましょう。
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】