ようやく空港のラウンジ編。一度やってみたかったラウンジホッピング。
以前グアムに行った時もプラチナステータスがあったのでやろうと思えばできたのですが、ラウンジ乞食よろしく、ANAラウンジで飯を食べる方に夢中でできませんでした(爆)今回はその反省を生かし、なんと出発7時間前に着くという十分な余裕をもって臨んだわけです。
その前に出国審査
グアムの時にみかけた自動化ゲート。あれいいなあと思いつつ当時は普通に有人ゲートから出ました。今回こそはと自動化のための登録をしました。成田空港の内部は案外複雑でいまいちよくわかってない部分もありますが、下のリンクにある通り、中央ビル2階におりて登録しました。時期的に出国審査の行列はそこまでではありませんでしたが、行列を横目に本当にすいっと抜けられました。出国のスタンプは押しても押さなくてもいいみたいですが、せっかくですので出た後スタッフにお願いすると押してくれます。この自動化絶対やるべきです。
第5のANAスイートラウンジに
http://digiconcier.com/airport-lounge/narita-lounge.html
の地図が分かりやすいです。
ファーストクラス搭乗ならスイートラウンジ2つにユナイテッド航空のファーストラウンジも入れますのでこの3つがとりあえず最低限。スイートじゃないANAラウンジ、ファーストじゃないユナイテッドラウンジは以前いったのでパス。
まず近いほうのスイートラウンジから。
さすがに時間が早かったのか、先客は1組のみ。スタッフがおしぼりと最初の1杯のオーダーをとってくれました。この辺からしてANAラウンジとは違いますね。
何はともあれまずカレー。シャンパンと共に。
こんな感じです。
牛丼に海鮮丼も食べます。あくまで2人分ですw
初めてのスイートラウンジ(国際線は)とのことで、サプライズを頂きました。これは嬉しいですね。何やら珍しいロゼのワインらしいです。
機内食が控えているのでビュッフェのおかず類はほどほどに、一旦出ます。
ユナイテッドファーストラウンジ
第3サテライトをぐるっと回ってユナイテッドファーストラウンジに。
入り口は一緒なんですね。下がSFCやプラチナステータスでも入れるラウンジで昨年行った所。エレベーターで上がった2階がファーストラウンジ。
ANAスイートラウンジにはなかった点心やロールケーキを頂きました。
その他のラウンジ
近くにあったのでダイナースで入れるKAL business classラウンジにも行ってみました。申し訳ないけど、このラウンジは僕としては1回でいいやって感じでした。あとで知ったのですが、入場料28ドルだそうです。珍しい酒が何種類かありました。ファーストクラス用エリアもスペースは区切られていましたが、区切られているだけで誰もいませんでした。
順番が前後してしまいましたが、空港についてZカウンターに入る前に、クレカラウンジであるIASSやTEIラウンジものぞきました。クレカラウンジらしくドリンクだけでやや小さい気がしなくもないですが、保安検査前に一服するにはありかなと思いました。
搭乗まで
搭乗口に近いのは第4サテライト。せっかくなのでわざわざエレベーターで降りて、第5~第4サテライトの地下連絡通路を通ってみました。全然人がいませんでしたw あまり知られてないのでしょうか。
第4サテライトでは、シャワーを浴びてみました。ラウンジめぐりでかなり歩き回ったので軽く汗を流します。すごいと思ったのは、シャワー浴びれますか?と聞いたら、すぐ受付スタッフに伝わっていてさっと資生堂のアメニティを渡してくれたこと。僕が歩いてる間に無線で連絡したのでしょう。妻も同じく資生堂のアメニティをもらってシャワーを浴びれたようで好評でした。
まとめ
アメックスゴールドにより往路はスーツケースを宅配してしまって軽々。wifiも自宅受け取りで待ち時間なし。保安検査はZカウンターで待ち時間ゼロ。出国審査も自動化ゲートであっという間。出国審査を抜けるまで、これだけストレスフリーな旅は初めてでした。
まさかこのようなブログを始めるとは考えてなかったので、あまり写真を撮っておりませんでしたが、搭乗までの時間がただの待機じゃなくて楽しみな時間になる体験ができました。7時間前に到着してもあっという間に過ぎてしまいました。ファーストクラスのシートと機内食を楽しみに乗り込みました。機内編に続きます。
ラウンジ内に展示されていたミリオンマイラーのタグ。ある意味本物のステータス。
これをいつかゲットできる日がくるとは思えませんが、遠い目標として頑張ります。
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】