アメックスゴールドカードというクレカがあります。
京都でのラウンジ特典があります。せっかくなので初年度年会費無料のうちに先月行ってきました。
公式HPはこちら
京都特別観光ラウンジ - クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)
特典一覧
同HPから抜粋↓
- 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待
(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります) - 夏季期間中は、冷たい麦茶、冷やし飴をご用意しております。
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺・掌美術館の拝観割引
- 高台寺駐車場1時間無料サービス
- ご同伴者3名様までご利用いただけます。
つまりは圓徳院(えんとくいん)と高台寺の2つがあるというわけですね。
圓徳院のラウンジ
公式HPの地図はやや抽象的で分かりにくいです。
ただ実際は、ねねの道にさえ入れればすぐ分かります。今回僕らはバスで「祇園停」から入り、北から下る形で行きました。南北いずれからでもねねの道を進んで下のmapの赤い矢印の位置あたりで矢印の向きに向けばちゃんと「アメリカン・エキスプレス」って分かりやすく看板がたっております。写真は忘れました。
そのあとの狭い道のりもちと分かりにくいですが、このような看板があります。
庭の中を進み、鐘を鳴らすとスタッフの方が来てくれます。カードは提示のみでOKでした。和室に通され、こぶ茶を頂きます。おいしいです。すぐ隣には会議ができるような洋室および長机もありましたね。
立派な器です。
展示の文言が地味に面白いです。
休憩所内部から入口に向かってとった写真です。奥の出口みたいな所が入り口。
確かに静かで涼しくて良い休憩になりますね。
高台寺の割引とは
これが本題。圓徳院はそのまま休憩所からつながってて中を見れますからね。「圓徳院の拝観無料」は分かります。
んで、次の「高台寺・掌美術館の拝観割引」とはなんぞや。
僕はハマりました。圓徳院を抜ける時、最後の木の扉に「奥の2階の掌美術館へ」みたいな文言が書いてあったから、直接掌美術館に行ってしまったんです。
そしたら受付の方にチケット見せてって言われまして。チケットって言われても持ってません。アメックスで圓徳院から来たんですが?ってやり取りになってしまいました。幸いにしてその店員さんはアメックスの特典のことをご存じでした。
分かったことは、
・先に高台寺に行く。そこでチケットを買う。
・アメックスの割引とは、「団体料金になる」ってこと。
つまり個人の600円が500円になる!
高台寺の拝観料です。公式HPより。
というわけで答えは100円の割引です。半額くらいになるのかと思いましたが違いまいた。
自分がざっと見た限りこれをはっきり名言しているブログが見当たりませんでした。圓徳院のラウンジに行きました~というブログは山ほど見かけますが、みなさん本当に高台寺や掌美術館まで行ったんですかね?書いてないだけかもしれませんが。いずれの公式HPにも現場のどこにも書いてないですよ。聞かないと分からない。高台寺のチケット売り場に行って「アメックスゴールドもってるんですが~」て言わないと始まらないです。公式HPに「100円割引」って書かないのはなぜなのでしょうか。
この時は1泊2日で京都観光をしましたそれについてはまた記事を改めたいと思います。
ぜひクリックをお願いします!
【スポンサーリンク】